さぁ大変!逃げなきゃ!!

2012年06月22日







今日の午後、ふれあいるーむがある富士支所の西側1階給湯室から火が出て火事になりました!!!




という設定の避難訓練を受けました(^◇^)

ふれあいるーむは、当たり前ですが災害弱者である乳幼児が対象のイベントがほとんどです。

しかも、イベントによっては高齢者との交流などもあるため、そんな時はダブル災害弱者の集合場所となります。

お母さん1人に子供1人の場合はまだいいけれど、お母さん1人に子供2人もしくは3人の時だってあります。

そんな時、火元がどこか分からない、場所の放送があってもどっちの方角か分からない、非常階段など逃げ道がどこか分からないでは大変危険です。

そこで、災害が起こった場合に保険福祉課の方がふれあいるーむの利用者を誘導してくださることになりました。

そうすることで、間違って火元の方に逃げることもなく、下の子で手が塞がっていても上の子をきちんと避難させることができます。

災害は、突然起こるので備えが大切です☆

年に1度の救命救急講座と同じで、何もない平時にこそシミュレーションを繰り返していると、もし何か起こった時に慌てずにきちんとした対応ができます。

例年6月の末など土砂降りの雨が続くと、河川の氾濫や土砂災害が起こることもしばしば。

今回は火災想定訓練でしたが、幼児や高齢者など災害弱者がいる場合は、通常の避難よりも時間や手間がかかります。

普段から備えておくことで、守れることも多いでしょう。

小さな我が子、愛する家族、大切な友人、みんなを守るためにも、色んな想定をシミュレーションして備えておきましょう!!!


備えて損はないですからね(^^)






今日の午前中は「親子でiPadで遊ぼう」でした。

熱中してiPadを触っていると、あっという間にお昼になってしまいました(^^;;

子供達も大人も結構夢中になってましたね♪( ´▽`)

大人目線で卵焼きゲームはかなり楽しかったです!!
文字入力のキーボード操作もスムーズですごく入力しやすくて、多機能型携帯とは違うタブレット端末にとても惹かれました!!

時代は流れていますね。
ピッチとベルの2台持ちなんてやってた頃が、う〜んと昔になってしまいました(^^;;


今は地震速報(予測)などの災害情報もいち早く入って来ます!
文明の利器も使い、しかし、咄嗟の場合は訓練をした人の誘導避難に勝るものはありませんからね(^^)



今日は、とても学ぶことの多い一日でした(#^.^#)

今晩は、卵焼きを上手に作ろうと思います(>人<;)













同じカテゴリー(生ぶろぐ)の記事画像
*ハロウィンコスチューム作り*
完成!!
子供達はというと…
完成!!!
別ショットをもう1枚(^^)
ハートやなくて三角やん
同じカテゴリー(生ぶろぐ)の記事
 *ハロウィンコスチューム作り* (2014-10-17 01:31)
 ぶんぶんテレビ見て〜!! (2012-11-13 18:30)
 完成!! (2012-11-07 14:56)
 子供達はというと… (2012-10-19 17:43)
 完成!!! (2012-10-19 13:31)
 今日はさつまいもパーティーですよ!! (2012-10-12 09:00)

Posted by ふれあいるーむ at 16:00 | Comments(0) | 生ぶろぐ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。